国債とは、国がお金を調達するために発行する債券のことです。
その中でも「個人」の方を対象にした個人向け国債は、1万円から購入ができ安心・手軽な国債です。
商品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
ご購入いただけるお客様 | 個人のお客さま | |||
満期 | 10年 | 5年 | 3年 | |
金利タイプ | 変動金利 | 固定金利 | ||
金利水準 | 基準金利×0.66 | 基準金利-0.05 | 基準金利-0.03 | |
金利の加減 | 0.05% | |||
利子の受取り | 半年毎に年2回 | |||
発行頻度 | 7月、10月、1月、4月 (年4回) |
毎月 (年12回) |
||
購入単位 (販売価格) |
最低1万円から1万円単位 (額面金額100円につき100円) |
|||
償還金額 | 額面金額100円につき100円(中途換金時も同じ) | |||
中途換金 | 発行後1年経過すれば、いつでも中途換金可能 直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685が差し引かれます。 |
個人向け国債を募集により購入する場合は、購入対価のみをお支払いいただきます。
発行から1年間は、原則として中途換金はできません。 個人向け国債を中途換金する際、下記により算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります。
20.315%の源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)
ただし、「障害者などの非課税貯蓄制度(いわゆるマル優、特別マル優)」の適用を受け、非課税とすることができます。この制度については、税務署などにお問い合わせください。
個人向け国債は、預金ではありません。(預金保険の対象外です)
個人向け国債は、元本と利子の支払いを日本国政府が行うため、安全性の高い金融商品ですが、発行体である日本国の信用状況の悪化等により、元本や利子の支払いが滞ったり、支払不能が生じるリスクがあります。
財務省のホームページ(個人向け国債の発行条件、スケジュール等)はこちらをご覧ください。